商品紹介
NPO設立

NPOは英語でNon・Profit・Organizationと表記されます。その頭文字を取ってNPO法人と省略されており、日本では特定非営利活動法人と呼ばれています!NPO法人を設立したいと考えている場合に注意するポイントはNPO法人は活動できる業種が法律で17種類に限定されていることです。
NPOの活動
- 保険、医療又は福祉の増進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- まちづくりの推進を図る活動
- 観光の振興を図る活動
- 農村漁村又は中山間地域の振興を図る活動
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
- 環境の保全を図る活動
- 災害救援活動
- 地域安全活動
- 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
- 国際協力の活動
- 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 情報化社会の発展を図る活動
- 科学技術の振興を図る活動
- 経済活動の活性化を図る活動
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
- 消費者の保護を図る活動
- 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
- 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例に定める活動
活動の内容がいずれかの業種に該当しなければNPO法人として認められることはありません!
NPO設立の流れ
Flow-
活動の業種を確認する
-
設立発起人会を開く
-
設立総会を開く
-
設立認証の申請を行う
-
法人設立の登記を行う
-
所轄庁に法人設立を届け出る
NPO設立に必要な印鑑
- 代表者印
- 会社の実印にあたる印鑑で会社を設立する際に法務局に届出して登録します。印鑑証明に登録される印鑑で、身分を公的に証明する重要な印鑑です。契約書などの決済文書に利用する印鑑です。
- 丸印、会社印などとも呼ばれます。
- サイズは18㎜が一般的です。
- 社印(角印)
- 日常の業務の中で使われる印鑑のことです。
- 請求書や見積書、領収書などに必要な印鑑です。
- ビジネスシーンで使用頻度の高い印鑑です。
- 社印には、サイズの制限は特にありません。
- 銀行印
- 銀行との取引契約、口座開設に必要な印鑑です。
- 会社の実印とは別に銀行印を作るのが一般的です。
- 屋号での取り引きがメインとなる方は、角印の屋号を入れた印鑑を!
- 銀行印は、代表者印のようなサイズの制限はありませんが、代表者印と区別するために代表者印よりも一回り小さいものを作成するとわかりやすくなります!
- 会社名、ショップ名の入ったゴム印
- 印鑑としての効力はないものです。
- 会社名や本店所在地、代表者名、電話番号、FAX番号などをいれて作ると便利です。
- 封筒や書類などに使用できるのでいくつか持っておくと便利ですよ!