商品紹介
社団法人設立

社団法人ってそもそも???
- 営利を目的としない非営利団体。
- 登記を行えば誰でも簡単に設立できる!
- 社団法人には種類があり①一般社団法人②公益社団法人③特例社団法人がある。
社団法人設立の流れ
Flow-
2名以上の社員を確保し、1名以上の理事を選任する。
-
定款作成
設立時に社員になる人全員で共同して作成し、全員の署名または記名押印が必要となります。 -
定款認証公証役場で定款認証を受ける
公証人の手数料5万円がかかります。 -
登記書類作成
登記申請書に押印する代表印はあらかじめ印鑑届書を提出する必要があります。 -
登記申請
社団法人設立に必要な印鑑は?
- 代表者印
- 会社の実印にあたる印鑑で会社を設立する際に法務局に届出して登録します。印鑑証明に登録される印鑑で、身分を公的に証明する重要な印鑑です。契約書などの決済文書に利用する印鑑です。
- 丸印、会社印などとも呼ばれます。
- サイズは18㎜が一般的です。
- 社印(角印)
- 日常の業務の中で使われる印鑑のことです。
- 請求書や見積書、領収書などに必要な印鑑です。
- ビジネスシーンで使用頻度の高い印鑑です。
- 社印には、サイズの制限は特にありません。
- 銀行印
- 銀行との取引契約、口座開設に必要な印鑑です。
- 会社の実印とは別に銀行印を作るのが一般的です。
- 屋号での取り引きがメインとなる方は、角印の屋号を入れた印鑑を!
- 銀行印は、代表者印のようなサイズの制限はありませんが、代表者印と区別するために代 表者印よりも一回り小さいものを作成するとわかりやすくなります!
- 会社名、ショップ名の入ったゴム印
- 印鑑としての効力はないものです。
- 会社名や本店所在地、代表者名、電話番号、FAX番号などをいれて作ると便利です。
- 封筒や書類などに使用できるのでいくつか持っておくと便利ですよ!